Share
the
Happiness
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2020年
- 2019年
- └壁画ペイント & オーケストラコンサート in 児童養護施設
- └Mural painting & orchestra concert in children’s home
- └SHARE the HAPPINESS JAPAN ⇄ FINLAND 日本フィンランド修好100周年イベント
- └SHARE the HAPPINESS JAPAN ⇄ FINLAND 100th Anniversary of Japan-Finland Diplomatic Relations Event
- └描くよろこびは国境を越えて in マレーシア
- └The Joy of Painting Across the Border in Malaysia
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- └描くよろこびは国境を越えて in ベトナム
- └The Joy of Painting Across the Border in Vietnam
- └GOFAR BANK Summer Festa first 2012
-僕たちの可能性は無限大だ!- - └GOFAR BANK Summer Festa first 2012 – Our possibilities are endless! –
- └GOFAR BANK展 子どもから子どもへ
- └GOFAR BANK Exhibition From Children to Children
- └マグカッププロジェクト 贈呈式
- └Mug project presentation ceremony
- └久之浜復興の誓いコンサートアートイベント
- └Hisanohama Restoration Pledge Concert Art Event
- 2011年
GOFAR’S クリスマスパーティ 2022
2022.12.10
元気な声で「こんにちは!」と来てくれる子どもたち。
その大好きな子どもたちに「いつも来てくれてありがとう!」の感謝の気持ちを伝えたい。と開催したクリスマスパーティ。
パーティ当日は、6年ほど前に中之島公会堂でのGOFAR BANKイベントにも来てもらったクロマティックハーモニカ奏者の岡 直弥さんの演奏から始まり、アンコール曲を含め子どもたちの好きな音楽ばかり7曲を演奏してくださいました。
次はみんなお楽しみのビンゴ大会!
ひと月前から景品の準備をし、一つ一つ丁寧にラッピングを。
想った通り・・・
読み上げる数字に子どもたちは「あった!!!」「ない!」と一喜一憂アトリエ中は大騒ぎ。
最後は曜日クラス対抗なぞなぞ合戦。
この点数によりお弁当とゴーファークッキーをもらいに行く順番が決まるのです。
GOFAR号に並んでお弁当とゴーファークッキーをもらった子どもたちはお迎えに来てくださったお父さま、お母さまと「たのしかった!ありがとう!!」と星空の下 笑顔で帰って行きました。
この時期、通常のアトリエ・カフェや子ども食堂・子ども第3の居場所の運営に加え、2ヶ所の児童養護施設の子どもたちへのクリスマスイベントがある中でのこのパーティ準備。
てんやわんやになりながらも子どもたちの喜んでくれる笑顔を想い描いて、いつも心の中はワクワクでいっぱいでした。
厨房スタッフはゴーファークッキーを何日も前から焼き続け、お弁当にはたくさんのお母さま方のお力をお借りし、当日朝から10kgのお米を炊き、200個のおにぎりを作り、200個の唐揚げを揚げました。
そして今回も大活躍なのが学生ボランティアたち。
優秀な彼らは、みんなうちの中学生、高校生、そして卒業生の大学生、社会人です。もう・・・10年近く、10年以上の付き合いの彼らにいつも助けてもらっています。
どんな時もすぐに駆けつけてくださるご父兄やお母さまボランティア、たくさんの力ある学生ボランティアさんが私たちGOFAR’Sの何よりの強みです♡
アートの世界はとても自由です。
だから・・・このアトリエも本当に自由です。自由な心の中から生み出すものは宇宙と同じくらい大きく、自由に無から有を創り出すことは子どもたちの能力を無限に引き出します。
そして、何度失敗してもいいアトリエです。
「100回失敗していいよ!」「失敗を失敗じぁなくしてごらん!」この言葉で、子どもたちの目は輝き、びっくりするほど素晴らしいものを創り出します。
ここに通ってくださっている子どもたちがどんな素敵な青年になられるのか・・・どんな素晴らしい大人になられるのか・・・やっぱりワクワクです。
夜空に輝く子どもたちの満足そうな笑顔・・・子どもたちが作った飾りで溢れた大きなクリスマスツリー・・・それがあまりにも美しくしすぎて。
帰って行く子どもたちの後ろ姿に「ありがとう・・・。」とそっと呟きました。